【書評】独習PHP 第2版

独習PHP 第2版 山田祥寛(著) の書評です。

良い点

  • サンプルコードをダウンロード可能
  • セキュリティについて1章を設けている
  • 文法について詳しい

悪い点

  • PHPの環境構築はXAMPPでなく、個別インストール
  • サンプルアプリの作成は無し
  • 文法について細かすぎる
  • 白黒の1色刷り

総評

この本は、『独習』シリーズのPHP本です。

『独習』というタイトルですが、特別に独学に向いているという本ではありません。普通のPHP入門本と思ってよいでしょう。

内容的には、PHPの文法に重点が置かれています。この点は、少し細かすぎる印象も受けます。組み込み関数の章などは、リファレンスとして使えそうなくらいになっています。

その他、HTTPの解説にも重点がおかれています。ieHTTPHeadersといったツールを使って、どのようにHTTP通信が行われているかも解説しています。

ちなみに、山田氏の書籍の例に漏れず、この『独習PHP』も、全般的にオブジェクト指向になっています。

たとえば、データベースの解説はMySQLベースながら、抽象化レイヤーであるPDOを用いた解説になっています。この点では、素のMySQLの解説を期待した人には向かないかもしれません。

その他、オブジェクト指向の解説に1章を用いて比較的丁寧な解説がなされています。

ただ、PHP本の1章だけでオブジェクト指向を理解するのは困難なので、本質を理解したいなら、C++やJavaの簡単な入門書を2、3冊読むのをお勧めします。

ところで、この本は、山田氏の著作・監修の類書である、『10日でおぼえるPHP5入門教室』や『基礎PHP』などと内容的に一部重複しています。

入門者なら、『10日でおぼえるPHP5入門教室』の方が、ちょっとしたサンプルアプリを作りながらの解説なので、いくらか楽しく読めると思います。『独習PHP』は白黒で文法書的なので取っ付きにくい印象を受けます。

独習PHP 第2版

カテゴリー: BOOK, PHP パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。